


楽曲制作
新プロジェクト発動
お久しぶりです、ここ最近は、公私ともどもぐでたましたが、、
生きてますし、見た目も変わりません。。
頂いた作曲や編曲のお仕事、音楽理論の勉強
ピアノの練習等、細々していました。。
二度ほど、病院に運ばれ、お酒や遊びも控えています。。
とはいえ、その日暮らし生活。。
このままではいけないと、新プロジェクトを発足いたしますた(・ω・)!
Lucy’s Dream from にこおんProject
https://www.youtube.com/watch?v=iGpdLgFAVIA&t=6s
Presented by K-Station Entertainment
http://ch.nicovideo.jp/channel/ch898
第一弾 MV
【ニコおん プロジェクトとは?】
作曲のしっくすPと視聴者の皆様。
クリエーター、歌い手、パフォーマーなどと共に
楽曲やミュージックビデオを作っていく音楽バラエティー番組です(・ω・)ノ
元、ザ・王国エンターテイメント
出演:しっくすP (作曲)
ジンさん (楽曲ミックス・デザイン)
Ruiさん(タレント・歌い手)
and more…
作曲しっくす ⇒ http://sixxvision.com/ https://twitter.com/sixxx
ジンさん⇒http://www.nicovideo.jp/user/7433566
ご意見・ご感想は kstation2525@gmail.com
お手伝い頂く、ジンさんはプロフェッショナルなクリエーターの方ですし、シンガーのRuiさんも色々ご活躍頂く感じですので、僕も体制を整えたく。
また、様々な曲を作る事で、自分の作曲や編曲の手数を増やしていく事も、大事ですね。
ニコ生ご視聴の方々、いつも応援頂き、ありがとうございます。
お仕事依頼も、お気軽に、お待ちしております。
アイドルやシンガーやバンドを始めたいので、オリジナル曲が欲しい等。
細やかに対応いたします、よろしくです(・ω・)ノ
【SIXX流おてがる耳コピ術】
まずは、鍵盤かギターを用意して、何か好きな曲をかけます。


V系っぽいギターの研究。。
寒いので、ニート加速中のシックスです。
皆様は、いかが、おすごしでしょうか。。
部屋で、アニメばかり見ていてもしょうがないので、もっぱら、作曲の研究をしてます。。
作曲に使う機材はシンセサイザーだけど、好きな世界観はV系っぽいのが多いので
打ち込みでもヘビーな感じを出せないかと、いろいろいじってみました。。
ギターはRealLPC。なかなかリアル。。
エフェクトにGuiterRig、これをかけると、かなりロックっぽい音が出る。。
ベースにかけても音が太い感じになってかっこよい。
ドラムは安定のEZdrummerに、メタル系のドラムセット拡張。
その名も、DrumKit from HELL
あとは、ひたすらMIDIデータと格闘する。。。。こと数時間。
なんか、Vロックっぽくなったか( ・∀・)?
重低音がガガっと来る感じが好きなので、研究したい。。( ・∀・)
打ち込みとは思えない高みまで。。
とりま、これは、ザ・王国の王子が歌う予定で
『罵詈雑言』というタイトルで、変てこな感じの曲になるはず。
歌詞はコミュニティで募集中なので、よろしくです。
http://com.nicovideo.jp/community/co2112947?com_header=1
作曲&アレンジ仕事、随時、募集中です
お気軽に相談してください。
sixxvision@gmail.com
よろしっくすです。
ファミコン風ミュージックが作れるフリーVSTi 【Bleep】【ファミシンセ】
今日は、ファミコンサウンド(チップチューン)にお勧めのVSインストゥルメントを紹介。
■ VSTインストゥルメントとは_____________________________________________
トラックメーカーや、ボカロPなど、DTM(デスクトップミュージック)
を行う人が使用する作曲ソフト(DAWという)に、ソフトシンセサイザーや、エフェクトといった
機能を別途で実装させるものでVST-iとも表記され、有料/無料問わず様々なVSTが産み出されている。
もともとは、Steinberg社が開発したもので、Cubaseシリーズで展開していたが
今では、VSTに対応しているDAWであれば、どこのメーカーでも、だいたい使えるようだ。。
_____________________________________________________________________
で、お勧めのファミコン風VSTインストゥルメントとは。。
Bleep (フリーウェア)
http://tonebytes.com/bleep/
アナログライクな見た目が、かっこいい( ・∀・)
プリセット音色(元から入っていて選べる音)も豊富で使い安い。
さっそく打ち込んでみる。
※写真はAbleton Liveです。
音色は、、
50:Lead: Pulse Width 100%
あたりがそれっぽい。
ちまちま打って、数分。。。。。。
出来た( ・∀・)
なんちゃってマリオのテーマ。
メロディを2度下で和音にするとそれっぽい?感じだ。
ドラムもプリセットで入っていて使いやすい。
音を色々と変化させられる、フィルターや、レゾナンスや、ポルタメントや
アルペジエーターなども実装されていて遊べる。
お勧めだ( ・∀・)
_________________________________
他にも、調べたら、ファミコンサウンドのVSTは色々あった。
その名もファミシンセⅡ
ファミシンセⅡ(フリーウェア)
http://www.geocities.jp/mu_station/vstlabo/famisynth.html
ルックスがイカス \(^O^)
SoundGeneratorで、元の波形を選び
Wnv.Generatorで、音の長さを選び
Mod.Generatorで、音を変化させ
Output Settingで、音を調節する。。
すばらしく、リアルな8bit音。
音色のパラメーター操作が十字キーで独特だが、なにげにプルダウンでも選べる。
日本製なのもいい感じ。
気軽に使えて楽しい感じなので。
マリオやドラクエをファミコンの音で、演奏したい。
オリジナル曲をファミコン風にしたい方。
などという方は、気軽に試してみてわ、如何でしょうか。
とあるシンジゲート
指令が毎週届く、戦闘準備は万全なので、打ちまくる次第である